JLPT N1 12/2018 (Vocabulary and Kanji) – 2018年12月日本語能力試験 N1
言語知識(語彙 ・ 漢字)
JLPT N1 12/2018 – Part (Vocabulary and Kanji) with Answers
問題1 __の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1).父は、楽しいときはいつも豪快に笑う。
1. ゆうかい
2. ごかい
3. ごうかい
4. ゆかい
2). 今回の仕事にはかなりの忍耐が必要だ。
1. にんてい
2. にんたい
3. じんたい
4. じんてい
3). 今、アイディアを募っているところですので、ご協力をお願いします。
1. しほって
2. ねって
3. つのって
4. さぐって
4). 現代の社会では、膨大なエネルギーが消費されている。
1. はくだい
2. ほうだい
3. ばくだい
4. ぼうだい
5). 滞っていた作業が、担当者が変わってからスムーズに進み出した。
1. とどこおって
2. つまって
3. てこずって
4. たまって
6). 彼の見識の高さには驚嘆するばかりだ。
1. きよたん
2. きょうたん
3. きょうだん
4. きょだん
問題 2 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4 から一つ選びなさい。
7). マラソン大会が終わり、先ほど道路の交通規制が( )されました。
1. 解除
2. 解禁
3. 廃止
4. 停止
8). 記事のすぐ下に写真を載せるなど( )を工夫すれば、もっと読みやすくなるだろう。
1. スケッチ
2. レイアウト
3. アウトライン
4. ルックス
9). 来春から始まる情報番組の司会に、若手のアナウンサーを( )することが決まった。
1. 採取
2. 引用
3. 採択
4. 起用
10). 事件発生の連絡を受け、記者たちは急いで現場に( )。
1. 寄りかかった
2. 駆けつけた
3. 結びついた
4. 突っ込んだ
11). この食品会社は、薬品や化粧品の分野にも進出し、( )経営に乗り出している。
1. 建設的な
2. 普遍的な
3. 圧倒的な
4. 多角的な
12). 毎年 8 月の祭りは、県内外から集まった数千人が歌や踊りに参加し、( )行われる。
1. 鮮烈に
2. 絶大に
3. 盛大に
4. 熱烈に
13). あの人はいつも( )忙しそうに動き回っている。
1. のろのろと
2. すいすいと
3. せかせかと
4. ふらふらと
問題 3___の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4 から一つ選びなさい。
14.ハムをスライスして皿に載せた。
1. 細かく切って
2. 薄く切って
3. よく焼いて
4. 軽く焼いて
15.集会が始まると、資料がめいめいに配られた。
1. グループごとに
2. 一人一人に
3. 一斉に
4. 順々に
16.祖父のノートには、当時の出来事が克明に記されていた。
1. 客観的に
2. 簡潔にまとめて
3. 生き生きと
4. 詳しく丁寧に
17.状況を改善する手立てがない。
1. 方法
2. 費用
3. 時間
4. 意志
18.子どものころの思い出がありありと浮かんできた。
1. 次々と
2. ぼんやり
3. はっきり
4. ふと
19.部長は返事をしぶっていた。
1. なかなか返事をしようとしなかった
2. 返事するのをすっかり忘れていた
3. 返事が来るのをいつまでも待っていた
4. 早く返事が欲しいと何度も要求した
問題 4 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4 から一つ選びなさい。
20). 作動
1. その子は、音楽を流すとすぐに作動して踊りだした。
2. 最近の金融市場は専門家の予想と逆の方向に作動している。
3. 郊外に建設した新しい工場が、今日無事に作動した。
4. このガスストーブは転倒すると安全装置が作動してガスが止まる。
21). しぶとい
1. 今日は朝から熱があり、体がしぶとくて動くのがつらい。
2. この箱は紙でできているのにとてもしぶとく、強く押してもつぶれない。
3. 妹はしぶといところがあって、失敗してもあきらめず何度でも挑戦する。
4. 地下の部屋は、風通しが悪く湿気がしぶとくて、居心地が悪い。
22). 備え付ける。
1. 寮の部屋にはパソコンが備え付けてあったので、自分で買わずに済んだ。
2. 食事をテーブルに備え付けておいたので、どうぞ召し上がってください。
3. 家にお金を備え付けておくために、銀行で現金を下ろしてきた。
4. 父が乗って出かけたのか、車庫に備え付けてあった車がない。
23). 基調
1. 私は自然環境の豊かさを基調にして、引っ越し先の家を選んだ。
2. このチームはキャプテンの鈴木選手を基調によくまとまっている。
3. 実話を基調に書かれた小説が映画化され、多くの感動を呼んだ。
4. この部屋の家具は白を基調にした明るい色で統一されている。
24). かさばる
1. 映画館で、前の席の人の頭がかさばって、スクリーンがよく見えなかった。
2. 紙の袋に入れた荷物がかさばって、持って歩くのが大変だった。
3. 品質のいい材料を使ったら費用がかさばってしまった。
4. 弁論大会で自分の番が近づくにつれて、不安がかさばってきた。
25). 交錯
1. これからの人生を考えると、様々な思いが交錯し、昨夜は朝まで眠れなかった。
2. 運搬中に箱が落下して中身が散乱し、分けてあった商品が交錯してしまった。
3. この道は 100 メートル先で大きな道路と交錯するので、そこを左折してください。
4. この集まりでは様々な年代の人と交錯するので、見聞を広める良い機会だ。
Answers:
問題 1
1) 3. ごうかい
2) 2. にんたい
3) 3. つのって
4) 4. ぼうだい
5) 1. とどこおって
6) 2. きょうたん
問題 2
7) 1. 解除
8) 2. レイアウト
9) 4. 起用
10) 2. 駆けつけた
11) 4. 多角的な
12) 3. 盛大に
13) 3. せかせかと
問題 3
14) 2. 薄く切って
15) 2. 一人一人に
16) 4. 詳しく丁寧に
17) 1. 方法
18) 3. はっきり
19) 1. なかなか返事をしようとしなかった
問題 4
20) 4.
21) 3.
22) 1.
23) 4.
24) 2.
25) 1.